産後に骨盤臓器脱症状。原因は出産と便秘?自力で治る?尿漏れは身近な病気。

くしゃみや咳、ジャンプしたり、腹圧のかかる動きでチョロっとおしっこが漏れてしまった・・・恥ずかしくて人に相談できないし、どうすればいいの?

その悩み、あなただけではないです。

この症状は、実は意外と多くの人が潜在的に抱えている悩みです。

そしてその年齢層は、高齢者とは限りません。

出産経験者だけの悩みでもありません。

現代の生活様式では運動不足になりがちで、若い10代でも尿漏れ経験がある人もいるそうです。

私は産後2ヶ月で骨盤臓器脱、詳しく言えば膀胱瘤(ぼうこうりゅう)と診断を受けましたが、骨盤底筋運動で改善できました。デリケートな内容なので、ブログ記事にするのに躊躇する気持ちもありましたが、周りでも悩んでいる女性が多いので、少しでも参考になればと思います。

今回は、経験談として腹圧性尿失禁になった原因ついて、お伝えします。

骨盤臓器脱を予防する上で、妊娠前の女性にもぜひ読んでいただきたい内容です。

スポンサーリンク

骨盤臓器脱とは

骨盤の中にある子宮や膀胱、直腸などは、骨盤底筋群という筋肉に支えられていますが、筋肉が緩んだり靭帯が損傷を受けて下がってしまい、膣の入り口から外に出てしまう病気のことです。

骨盤臓器脱は総称で、子宮であれば子宮脱、膀胱は膀胱瘤や膀胱脱、直腸であれば直腸瘤(ちょくちょうりゅう)、直腸脱と呼ばれています。

骨盤臓器脱になる原因は?

骨盤臓器脱の原因として一番に挙げられるのは、やはり出産です。分娩中のいきみもそうですが、胎児が出てくる際に骨盤底筋が損傷を受けることがあります。

そして、便秘による排便時のいきみも同様に、かなり負荷がかかっている状態です。

長引く風邪症状や喘息などで連日・長時間咳こむなど、腹圧がかかり続ける状態も骨盤底筋を痛める原因になります。

中高年になると、ホルモンバランスの影響や体質、加齢も加わり、出産経験がない人でも骨盤臓器脱になる可能性があります。

また、立ち仕事・介護などでいきむことが多い生活習慣も原因になるので、実に50%以上もの人に起こると言われているポピュラーな病気なのです。

実際、私の周りでも尿漏れの悩みはチラホラ聞こえます。

二十歳で出産した30代の女性が、産後はくしゃみとかでちょい漏れするようになったとか、ダンスを習っている友人は、ジャンプの時に「あ!って、ちょっと出ちゃって、先生に相談したら『私も含めてみんなしまくりだよ!』と明るく言われたよ。笑」と話していました。

膣に違和感。産後2ヶ月で骨盤臓器脱が判明

妊娠中や産後しばらくは、尿漏れがあっても物理的に骨格の変動があるので致し方ない、と理解できるけど、いったいいつ治るのかなぁ・・・。

そう考えていた産後2ヶ月頃、入浴中にお風呂で気づいた膣の違和感。何かがはさまっているような変な感覚が気になり、恐る恐る確認すると・・・ピンポン玉くらいの塊が見えました。(恐怖)

普段見るような部位ではないので、何が正常なのかもわかりません。苦笑

しかし、感覚的におかしいこと、そしてなかなか治らない尿漏れが気になって、ネット検索したところ、


骨盤臓器脱

というワードが出てきました

そして、ピンポン玉のくだりも症状としてはっきり書かれています。

調べれば調べるほど、絶望感に襲われました。

心当たりありすぎる原因は、出産と産後の便秘

私は高齢出産だったこともあり、出産での体のダメージは大きいものでした。

なぜか分娩中から結構な出血があったようで、最終的に1,200mlもの出血多量だったこともあり、改めてその時のことを思い出すと、後半は緊迫した空気の分娩室でした。

最後は、助産師さんが分娩台に上り、私のお腹を体重をかけて押して、先生は吸引分娩器を使い、私には最大限にいきむことが指示されました。

その最大のいきみで、4度裂傷(肛門や直腸の粘膜まで損傷)までさけてしまったりと、今思い出してもゲッソリしそうですが(笑)、骨盤底筋には相当な負担がかかったであろうことは想像に難くありません。

出血が多かったので、産後は酷い貧血の為に鉄剤を服用していましたが、副作用で便秘になりやすいらしく、元々便秘症だった&産後で排便が怖いということで、かなりの便秘になっていました。

とどめを刺した産後の便秘のいきみ

産後1ヶ月・・・ついに腸が悲鳴をあげて、激しい腹痛でトイレにこもりますが、どうにもこうにも出てきてくれません。(泣)

痛みでパニックになった私は、とうとう出産と同レベルでいきんでしまいました・・・おそらく、それが致命傷となったのでしょう。


ところで、便秘でお腹が痛くてトイレで唸っている時って、別に悪いことしてないのになぜか、

「ごめんなさい。もう悪いことしません。」

って、懺悔してしまうのは、あるあるなんでしょうか?私だけか?笑


結局、母にイチジク浣腸を買ってきてもらい、苦しみから解放されたのですが・・・しみじみ思います、最初からそうすべきでした。

便秘で苦しいのはよくわかります。でも、いきむのは本当に体に悪いです。腸にできる憩室(けいしつ)症の原因にもなります。

憩室とは?
腸に風船状の袋ができる状態。ポコっとへこんだ憩室は、一度できると治りません。

スポンサーリンク

病院は何科を受診するの?

骨盤臓器脱で受診する場合、何科に行けばいいかと疑問になると思いますが、今は専門の病院もあります。

骨盤臓器脱専門外来、コンチネンス外来、産婦人科や泌尿器科でもいいですが、泌尿器科の場合、なるべく女性泌尿器科とあるところが気持ち的に安心だと思います。

私も専門外来がある大きい病院を受診しましたが、産後だったので、まず最初に産婦人科で子宮脱になっていないかをチェックし、その後、泌尿器科で治療となりました。

骨盤底筋は損傷が酷い場合は、元に戻らないと言われました。その場合には、メッシュを入れる手術をすれば改善される、と医師から説明がありました。

自力で治すにもまずは受診で状態確認を!

私の場合は、まだ40代で若いということで、骨盤底筋運動プラス、ペッサリーを併用することで改善が見込めると言われ、治療が始まりました。

ペッサリーとは?
膣の中にリング状やドーナツ型のペッサリーというものを挿入し、子宮や膀胱をもとの位置に戻します。

治療と言っても、ペッサリーは補助的なもので、基本的には骨盤底筋運動を毎日やるしかありません。つまり、自力で治すしかないないのです。

といっても、自分がどの程度の状態かを知り、正しい骨盤底筋体操の仕方を教えてもらうことが大事です。間違ったやり方だと悪化する可能性もあるからです。


初診時に膀胱瘤と診断された時は3度(ステージ3:全体的に下がっている状態)だったのが、最終的には改善されて1度(ステージ1:ほとんど正常範囲内)になり、

先生には、

「もう来なくてもいいよ、卒業だね。骨盤底筋体操は、一生やってください。」

と言われ、通院は終了となりました。

骨盤臓器脱の回復過程については、記事で詳しくお伝えします。

骨盤臓器脱ステージ3改善の体験談。体操の継続で治る?気をつけることは?

2020.11.24

骨盤臓器脱用の医療機器で緩和することも一つの方法

骨盤底筋体操で改善させるには、それなりの日数がかかります。

ペッサリーに抵抗があったり、受診日までに時間がかかりそうな場合、「骨盤底サポーター」や「フェミクッション」等の骨盤臓器脱用の医療機器を利用し、緩和させる方法もあります。

どちらも、このような方におすすめです。

  • 違和感・異物感などを改善したい方
  • ペッサリーが使えない・使いにくい、もしくは抵抗感があるという方
  • 頻尿傾向がある方
  • 立ち座りなど、日常の動作が多い方
  • 高齢・再発などの理由で手術療法の適用が難しい方

アダム骨盤底サポーター Amazon
アダム骨盤底サポーター 楽天

フェミクッション スターターキット Amazon
フェミクッション スターターキット 楽天

妊娠前から骨盤底筋を鍛えておいた方がいい

これから妊娠を望んでいる方へ。

ぜひ骨盤底筋を鍛えておいてください。私は妊娠前に知っておきたかったと心底思います。

年齢が若くても、出産による骨盤底筋へのダメージは相当なものです。鍛えておけば、回復も早くなります。

しかし妊娠したあとに骨盤底筋を鍛えようとしても、状況によっては運動ができずに絶対安静の可能性もあります。

これから備える出産に向けて、体作りをしておくことが、産後も早く回復する近道だと痛感しています。

また、骨盤底筋を鍛えることによって、キレイなボディラインをキープすることもできます。

女性にとって骨盤底筋運動は、やって損はないです。

スポンサーリンク