Linux初心者がLaVie Light BL330/VにlinuxBeanをインストールした。

今年になって少しずつ、ブログ更新ができるようになりました。その要因は、メインパソコンをノートパソコンに買い替えたことが大きいです。

そうなってくると、外出時もノートパソコンを持って、時間があれば記事等書ければなぁと欲が出てきたのですが、メインのノートは15型フルHDのゲーム仕様なので、サイズが大きく持ち運びには適していません。と言いつつ、外出先に持ち出してますけどね。大荷物です。

最近、ふと家で眠っている古いパソコンがあったなぁと思い、パソコンに詳しい兄からよく聞いていたLinuxを入れて、持ち運び用に使えるんじゃないかと挑戦してみました。

本当にLinux初心者で、色々な方のブログや知恵袋等の助けを借りながら、何とかインストールできたので、備忘録として残します。

スポンサーリンク

低スペックのLaVie Light BL330/Vには軽量のlinuxBeanを選択。

元々、義妹のノートパソコンだったLavie Light BL330。
当時、お手頃価格で、ネットができればいいというユーザー向けに発売されたネットブックというものです。

さて、そのスペックですが、

CPU インテル(R) Atom(TM)  N280
1.66GHz/1コア
メモリ 1GB
内臓HDD 250GB

となっています。

OSは、今回初めて知りましたが、Windows 7 Starterというものでした。

なぜ我が家にこのネットブックがあるのかよくわかんないけれど、一度も使ったことがないし、夫は、「めちゃくちゃ遅くて使い物にならないと思うよ。」と言って、今更それ使うの?感いっぱいでした。どうせ使っていないんだし、ということで、遠慮なく使わせてもらうことにしました♪

とはいえ、やはりちょっと不安なので、Windows 7 Starterの再セットアップディスクをしっかり作成。DVD-Rが2枚必要でした。

さぁ、これで心置きなくlinuxBeanを試せます!

linuxBeanの最新版16.04をインストール

まずは、最新版のlinuxBeanをダウンロード。色々紹介されているサイトがありますが、私は、Windowsはもういらないというブログがとても参考になりました。

2018年6月27日現在、最新版は16.04とのことで、そちらをダウンロード。
私はブラウザがPale Moonが入っているものを採用しましたが、こちらは818MあるのでCDには入りません。DVDに焼いてインストールすることにしました。

DVDインストールで、いきなりエラーメッセージ

インストール開始早々、エラーですヨ。

エラーメッセージは、

[Firmware Bug]: ACPI: No_BQC method, cannot determine initial brightness

と表示されたまま、それ以上動きません。

ということで、さっそくGoogle先生に聞きます。
上記のエラーメッセージを入力。
すると、Yahoo知恵袋に解決策がありました。

Welcome to Linux Mint….
のときにTab
下にコマンドラインが出るので
– -の前にacpi_backlight=vendorを挿入(前後にスペース)
英語キーボードの配列になるので、_はShift + “-“、=は^キーになります。

参考: Yahoo!知恵袋

こちらはLinux Mintでのお話ですが、操作は変わらないだろうと思い、同じようにやってみたところ、バッチリ!

よしよし、これでサクサクいってみよー!!と思ったのもつかの間・・・。

インストールが途中で止まり、なかなか前に進めなかったのです。

インストーラーが起動せず、インストール処理ができない

DVDからの読み込みが終わり、

linuxBeanへようこそ!

というメッセージが出ました。

その中に、

左上のインストールアイコンをダブルクリックすると、インストーラーが起動しますが、もし起動しない場合は「スタートメニュー>システムツール>Terminal」を開き、「ubiquity gtk_ui –automatic」と打ち込んでEnterを押してください。

とあります。

実際、インストールアイコンをダブルクリックしても起動しなかったので、Terminal(Windowsのコマンドプロンプトみたいなもの)から上記のコマンドを入力したのですが、それでも起動しません。
私はてっきり、これまたインストール失敗か・・・と思い、色々調べて何回もやり直したのですが、うまくいきませんでした。

インストーラーが起動しないので、主電源を切り、またDVDから読み直す、というのを何回かやっていました。そして、最初に必ずインストールアイコンからインストーラーを起動させようとしていましたが、それが間違いでした

DVDから起動したあとは、インストールアイコンを使わず、直接ターミナルから「ubiquity gtk_ui –automatic」のコマンドを入力するとインストーラーが起動できました。

インストーラーがクラッシュしたとエラーが出た

インストーラーが起動すると、キーボードレイアウトやユーザー情報を入力する画面が出てきます。
表示されるまま、必要事項を選択・または入力して「続ける」ボタンを押していきます。

基本的にデフォルトのまま進めましたが、もうWindowsを残す必要はないので、「ディスクを削除してlinuxBeanをインストール」というものを選びました。それ以外は特に変更していません。

ユーザー登録では、「自動的にログインする」を選択した方が楽です。
実は、何度か試しインストールをやっていて、「ログイン時にパスワードを要求する」を設定してしまった時は、毎度起動時にログイン要求されるのが面倒でした。まぁ、でもあとから「ログイン画面の変更」はできるので、慌てることはありません。

ユーザー登録まで入力して「続ける」を押すと、本格的なインストールが始まります。

しかし、またまたエラーメッセージです。それが、

「インストーラーがクラッシュしました」

えぇっ!!Σ( ̄ロ ̄lll)

クラッシュって言葉には、ドキッとします。

大丈夫なのだろうか・・・。

やはり、Google先生に聞きましょう。

linuxbean インストーラー クラッシュ

と検索すると、一番最初に参考に読ませてもらった、Windowsはもういらないのブログが検索結果トップに。

そう、このブログ記事内で既にこの現象の説明が書かれていたのです。
しかし、私は書いている意味がイマイチよくわからなかったので、そのまま「続ける」ボタンをポチポチ押していましたが、

バックグランドのファイルコピーが終了するまで、 [続ける]を押さないようにしないといけません。ウィンドウを開いたままコピーが終わるまで待ってください。 (こうしないとインストーラーがクラッシュするようです)

引用:Windowsはもういらない

とあるように、見事にクラッシュしてしまったのでした。

そのバックグランドでまだコピー中かどうか、というのがよくわかっていせんでした。
下記画像にあるように、コピー状況が確認できるのは、下の方のゲージです。

file copy

このゲージが最後まで完璧に終わるまでは、すぐに[続ける]ボタンを押さずに、しばらく放置です。
ちゃんとファイルコピーを終えて[続ける]ボタンを押したあとは、クラッシュのエラーがでることはありませんでした。

そして、今回記事を書くにあたり、再インストールしながら確認して気づいたのですが、DVDを読み込んで最初に出たメッセージ、

linuxBeanへようこそ!

の画面の時に、その注意事項がちゃんと書かれていました。( ̄▽ ̄;)

インストールに関する注意事項(重要!!)
インストーラーは、タイムゾーン、キーボードレイアウト、パスワードなどのユーザー情報を入力中でもバックグランドでファイルのコピーを実行していますが、最後のユーザー情報を入力し終えたとき、必ずファイルのコピーが終わっていることを確認してから[続ける]を押してください。

まぁ、読んではいたけど、エラーになってみて初めて理解する、というパターンの私でした。

インストール完了後の再起動ができない

やっと「インストール完了」という表示にたどり着きました。

そして以下のようなメッセージが出ます。

インストールが完了しました。このままlinuxBeanの試用を続けることもできますが、コンピューターを再起動するまでは、なにか変更を行ったり文書を保存してもデータは残りません。

要は、再起動してからが本当にインストール完了ということなので、「今すぐ再起動する」を押しました。

が、しかーし、ここでも素直に再起動してくれませんでした。とほほ。

再起動後、緑の画面のまま一向に進みません・・・。

何度も検索して、起動方法をいくつか試しているうちに、インストールしょっぱなのエラーである、

no bqc method cannot determine initial brightness

のエラーメッセージで検索した結果の中に、それらしきものが!

またもやYahoo知恵袋でお知恵を拝借し、起動することができました。
私の求めている回答は、ベストアンサー以外の方が詳しく説明されていました。

ライブCDでは正常なのに、インストールすると不具合が出るのですね。

~~中略~~

液晶のバックライト制御絡みらしいので、カーネルオプションで

acpi_backlight=vendor

とすればよいとあります。起動してOS選択画面で一瞬止まったときに、すばやく’e’キーを押すと下のような編集画面に入れます。その中に

linux /boot/vmlinuz-3.13.0-46-generic root=UUID=efca4529-6de3-470d-a50e-6fc2d5fb5de8 ro quiet splash $vt_handoff

に類した行があるので、その末尾に acpi_backlight=vendor と付け加えてF10キー(または ‘x’キー)を押すと起動が再開されるので様子を見てください。

参考:Yahoo!知恵袋

本当にご丁寧な回答で、Linux初心者の私にはとってもわかりやすい説明でした。
ありがとうございます!!!

これって、最初のDVDからの起動時にも入力したコマンドと同じです。
しかし、HDDからの起動でも起動する必要があること、またそのコマンドの入力の仕方等、全然わからなかったので、この説明を見落としていたらLinuxのインストールを諦めていたことでしょう。

ということで私も、起動時に、

linuxBean 16.04 GNU/Linuxを選択したまま、「e」を押し、コマンド入力できる画面に進みます。

そして、上記説明のように「linux /boot/vmlinuz ~~中略~~ $vt_handoff」というような行をみつけ、その後に、acpi_backlight=vendorを入力し、F10キーで起動することができました!!!

補足説明!
何度もインストールをし直しましたが、irq 9: nobody cared (try booting with the “irqpoll” option)というエラーメッセージは、必ず出ていました。

スポンサーリンク

デフォルトの起動オプションの変更

これでインストールは本当に完了しました。
しかし、このままだと、起動の度に「acpi_backlight=vendor」のコマンドを入力しないといけません。ちょっと面倒くさいので、起動時オプションを変更し、保存することにします。

linuxBean起動時の緑の画面の下に、このような説明がありました。

起動したら「スタートメニュー>設定>Grub Customizer」から「一般>カーネル・パラメーター」も同様に変更、「ファイル>保存」を選択してください。次回以降は手動でオプションを書き換える必要が無くなります。

この説明通りに設定をしたのが、下記画面です。

Grub Customizer

これは、他の方のお力を借りずに、自分でできたので、嬉しかったです♪(*^-^*)

そして、毎度の起動をコマンドなしでもできるようになりました!

まとめ

Linux初心者で、操作方法もよくわからないままインストールを試みましたが、どうにかこうにか無事終えることができました。

それもこれも、Linuxユーザーの方たちの親切・丁寧な情報発信のおかげです!感謝です!!

実際の使い心地ですが、若干操作に戸惑うことはあります。しかし、GUIで操作できるので、そんなに難しくはありません。

色々トラブルなどあったときは、コマンド入力が必須になるとは思いますが、それもまたネット検索で解決できるであろうと、今回インストールをして感じました。

もともと低スペックなパソコンなので、やはりネット利用時は遅く感じますが、Windows 7 Starterの時はブラウザがおかしな動きになり、とても見られる状況ではなかったので、このままlinuxBeanでしばらく利用していこうと思います。

ブログの記事作成、ネット閲覧程度であれば十分使えるので、これから外出時にはLavieを持ち歩こうと思います。

スポンサーリンク